mbedで遊ぶ

超簡単マイコン(?)mbedで遊んだ記録。

mbed

printf()によるデバッグの準備

このところ、インターフェース誌とトラ技(1)が立て続けにmbedを特集した。その記事を眺めていると、デバッグはprintf()だけとの説明が目に付く。オンライン開発環境は良いが、従来のデバッガが使えない、そこでデバッガを使うには、と記事は続くのだが、逆に…

失敗から学ぶ(その後)

前回のエントリー「失敗から学ぶ」のその後を書いていなかったので、簡単にメモ。 なぜうまく動かなかったのかの追求はせず、プログラムを関数を使って書き直した。それでうまく動いた!と思いきや、うまく動かない場合がある。内容は24時制の時分表示の各桁…

失敗から学ぶ

昨日青mbedでいろいろと試していた。青mbedに圧電ブザーを付けただけの簡単な構成で、プログラムを書いて遊んでいた。 コンパイルすると、エラーが出るわ出るわ。なぜこのエラーが出るのか、例によってわからない(=エラー表示は原因の特定にほぼ役に立たな…

Nucleo STM32F401を入手

インターフェース誌の記事(1)でリアルタイム信号処理に向くとの説明を読んだ矢先、アキバに行く機会があった(2)ので、秋月でNucleo STM32F401を購入。1,500円。すぐに使う予定はないが、アキバに来る機会も多くないからと、この際購入。 家に帰って早速Hello…

PWMで音を出す

PWMで音を出すことに挑戦。簡単なはずだったが… まずは、使用するピンを宣言。 PwmOut pwm21(p21); ここまでは前回学習したところ。 PWMパラメータの指定。今回は単一周波数を出す。以下は最終形。 pwm21.period_ms(1); //周期の指定 pwm21.write(0.5f); //d…

DigitalOutのお作法

基板外のLEDをDitialOutでブリンクするようにHello Worldを変更してみたら、はまった。 Handbook(https://mbed.org/handbook/DigitalOut)には DigitalOut (PinName pin) と書いてあるので、そのまま書いてみた。 DigitalOut (Mypin21 pin21); 結果はコンパ…

LED1とは?

Lチカのプログラム例でLEDを光らせる部分は次のように書いてある。 (正確には、どのLEDを使うかの宣言) DigitalOut Myled(LED1) このLED1が気になった。 通常なら以下のようにPin番号を宣言するのだけど、ここではLED1となっている。 DigitalOut (PinName …

AnalogInのHello World

HandbookにあるAnalogInのHello Worldをコピペで実施。 コピペを失敗したのかコンパイル・エラーが出たが、エラー表示の中にFix Itと表示され簡単に対処できた。 ピン番号を変更したりして遊ぶ。この辺は参考書で習った範囲で理解できる。 さて、他の機能も…

久々のHello world!

C言語の参考書を読んだので、次は実践。とりあえず、mbedをつないでHello world!(Lチカ)。 操作を思い出すのに少し手間取ったけど、ほぼ順調にLチカ達成。(というほどでもないか) パラメータを変更して遊ぶ。 プログラムの先頭には # include mbed.h"。…

備忘録.C言語.2

・Cのプログラムは関数の集まり。(関数 = Functionの方がしっくりくる?) ・標準関数 printfとか。入出力関数、数学関数、文字列処理関数、など。 ・void 関数が戻り値を持たない時。引数を持たない時。(アテとして置くのね) ・関数の中で宣言するとロー…

備忘録.C言語.1

C言語の参考書からの備忘録。 ・Unicode C言語が扱う文字コード。世界の多数の文字を2バイトで表現する。 ・EUC 拡張UNIXコード。UNIXのアジア言語サポート。 ・C++はCをベースに拡張された別言語。Cには無い便利な文法がいろいろ。オブジェクト指向。 ・コ…

C言語の参考書籍

mbedで遊ぶためにC言語を勉強すべく、以下の書籍を購入しました。「世界でいちばん簡単なC言語のe本[最新第3版]」, 秀和システム, 2013年著者: 堀江幸生、山内敏昭教科書のようなイメージの本を探したのですが、ピンと来るようなものが見つからず、この本に…